今年もSteamサマーセールがやってきたぞ!!!
夏休み突入の前に、気になるゲームを積めるだけ積んでおくチャンスだ!!!
今年の期間は2025/06/27(金)~2025/07/11(金)!
期間を逃さないように、はやめに買っておこうな!どうせいつか買うんだから!!
なお、筆者はSteamのヘビーユーザーであり、Steamの季節限定大型セールをこよなく愛している。
そのため「筆者が実際に遊び、面白い!最高!と感じたゲームだけ」というルールのもと、おすすめのセール対象ゲームを厳選して紹介していくよ~~~!!!!!
(※割引率が高い順※)
【01】Sid Meier’s Civilization® VI
戦略シミュレーションの金字塔。人類の歴史体験。
新作が出たこともあってか、旧作であるCiv6がめちゃくちゃ安くなっている。
正直Civ6で充分面白い。というか、度重なるアップデートでゲームとしてはCiv6のほうが完成されてるので、Civ7買うか迷ってる人は先にこっちで試すのがいいと思う。
【02】Frostpunk
極寒の中、街を発展させて厳しい冬を越すことを目標とした戦略シミュレーション。
街作り系シミュレーションゲームと違って「越冬」という明確なゴールがあるので、プレイのモチベーションが維持しやすい。
また、難易度調整もちょうどよく、操作もわりとシンプルなので、初めて戦略シミュレーションを触ってみたい人にもオススメ。
【03】Unrailed!
みんなで線路をつないで列車を運ぶマルチプレイ協力型ゲーム。
見た目のカジュアルさのわりに案外シビアで忙しく、油断しているとすぐに列車が脱線する。
プレイヤー同士にも当たり判定があるため、狭い通路では互いにぶつかってしまうことも。そのわちゃわちゃ感が楽しい。
【04】Portal
Steamの義務教育。ワープ先をつくり、その中にワープをしてゴールまで進んでいくゲーム。
文章で書くとそれだけなんだけど、ステージごとに工夫や仕掛けがあって面白い。こればっかりは体験してもらわないとわからないと思う。
ゲームの面白さ=アイデアの面白さであることが実感できる。良い体験したなって思うゲームです。
【05】Overcooked! 2
みんなで協力して調理して、できるだけはやく料理を提供するマルチプレイ協力型ゲーム。
これもまた、見た目カジュアルでかわいいのに内容は結構シビアで結構忙しい。
人間の本性がみえるゲーム。昔からのゲーム友達とやってバカ騒ぎするのが一番楽しい。恋人とプレイする際は注意したほうがいい。
【06】Slay the Spire
ローグライト×カードゲームの原点にして頂点。カードゲーマーはやっておいて損はない。
有名度合いに対して難易度は結構高いので、多少ローグライトかカードゲームの経験があったほうが楽しみやすいと思う。
4人のリーダーそれぞれに異なるデッキタイプが複数用意されているので、デッキ構築の幅が広い。そのためリプレイ性が高く、油断していると湯水のように時間が溶ける。
【07】違う冬の僕ら(BOKURA)
マルチプレイ協力型(2人用)のパズルアドベンチャー。シナリオも秀逸。
同じ場面でもプレイヤーによって見えているモノが異なるというシステムが面白い。
お互いの見えている画面をうまく共有し、協力することが求められる。
公式イラストでは1P側が男子、2P側が女子に見えるけど、実際のプレイ画面は1P側が明るく2P側が暗いので、あなたが2P側を選択してください。(1敗)
【08】Planet Zoo
動物園の園長になり、たくさんの動物を飼育する経営シミュレーション。
知らない動物の生態や知識をいっぱい学べて面白い。インドクジャクは気が強い。
飼育視点も経営視点も学べるので、現実世界で動物園に足を運ぶのが楽しみになる。
僕は大好きなレッサーパンダを大量に飼育しています。かわいい~~~~!!!!!
【09】Gorogoa
お洒落な世界観とユニークな発想のパズル。
絵に遠近感があるというアイデアと、異なる絵を横断しながら解いていくというアイデアが新しくて面白い。
普段使っていない脳の部分を刺激してくる良いゲームです。
【10】Lobotomy Corporation
アブノーマリティという狂った生物を管理するローグライト管理シミュレーション。
世界観がすこぶる良い、救いのないディストピア。キャラもかわいくてよく死ぬ。
難易度は高く、何度もやり直しすることが前提。極めて人を選ぶ。でも面白い。
【11】Tropico 6
島国の独裁者になって国を発展させる国家経営シミュレーション。
「独裁」を謳ってるけど、変に独裁しなくても遊べる。というかむしろ本質は島を発展させたり、産業品を海外に輸出したりすることのほうだと思う。
普通に上質な経営シミュレーションゲームだと思って買っていい。
【12】Ultimate Chicken Horse
マルチプレイ対戦型のパーティアクションゲーム。
他のプレイヤーはクリアできず、自分だけが突破できるように障害物を配置しながらゴールを目指す。
みんなでワイワイやるのが面白いゲーム。学生時代に一緒にスマブラした友達とやりましょう。
【13】サイコロ勇者と魔王の城
サイコロの出目を使って戦っていくローグライト。
1人用ボードゲームをしている感覚にめちゃくちゃ近い。
派手な演出とかは無いんだけど、夜な夜な一人で地味にやっちゃう。
【14】市立カクレザ図書館
図書館の新人職員となり、貸出業務をおこなう司書体験ビジュアルノベル。
はじめは司書シミュレーション。貸出履歴や会話から利用者の日常まで想像が及ぶと面白い。
途中からアドベンチャー色が濃くなる。なのでルート分岐もあります。
【15】Library Of Ruina
図書館バトルシミュレーション。前作『Lobotomy Corporation』の世界を引き継いでいる。
シナリオもイラストも音楽も全部が最高。難易度は前作よりは優しい印象。
シナリオは人によってはトラウマになりそうな描写もあるので注意。人を選ぶけど、良いゲームです。
【16】ATRI -My Dear Moments-
地表の多くが海に沈んだ近未来で、美少女ヒューマノイドと夏を過ごすビジュアルノベル。
2024年にアニメ化もしている。そっちはまだみてないけど。
アトリの可愛さに癒やされろ。あとキャサリンがいい味出してる。
【17】DREDGE
クトゥルフ神話的な世界観の釣りアドベンチャー。
釣りをして魚を売り、儲けたお金で設備を買って、さらに遠洋で釣りをする。
そうして不穏な雰囲気に息が詰まりそうになりながら、海の謎に迫っていく……。
【18】ナユの冒険
かわいくてゆるっとしたクリッカーゲーム。
世界観が優しくて、イラストが最高、ストーリーも心地よい。癒やしのゲーム。
メルクストーリアとか優しい物語が好きな人にぴったりだと思います。ぽかぽか。
【19】溶鉄のマルフーシャ
ディストピア世界で国境の門を守る、タワーディフェンス型シューティング。ローグライト要素もある。
キャラがみんな可愛い。世界観やシナリオにはほどよい絶望感がある。
難易度も優しめなので、カジュアルにディストピア世界を楽しめる。
【20】天穂のサクナヒメ
美味しいお米を作ると強くなる和風アクションRPG。
米づくりゲームかと思ってたらシナリオも良いしアクションも軽快で面白かった。
それでいてちゃんとお米づくりについて楽しく学べる。良いゲームです。
【21】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
言わずと知れた王道RPG。
無印版との違いとして、無印版では不採用になった部分のシナリオが『S』には追加されている。そのため、全体としてのボリュームが相当ある。
仲間キャラがみんな魅力的に描かれているのがすごい。
【22】Coffee Talk
カフェのバリスタとなって、訪れる人々との会話を楽しみ、一杯のあたたかいコーヒーを提供するビジュアルノベル。
ただゆったりと会話したり、客同士の会話に耳を澄ましたりするだけの癒やしのゲーム。
でも訪れる人々にはみんな悩みもあって、その世界で生きているんだよな。そういう人間の営みを感じられる良いゲームです。
【23】アイドルマネージャー
アイドル事務所のマネージャーになり、エンタメ業界でのし上がることを目指すアイドル事務所経営シミュレーション。
難易度はそこそこ高いと思う。金銭面が意外とシビア。
グループ内のいじめ、ネット炎上、アイドルとの色恋等、ブラックな部分も要素として取り込んでいる部分が面白い。
【24】白夜夢
ほろ酔い気分で夜の街をさまよう、ローグライトカードゲーム。
イラストもBGMも雰囲気も良い。難易度も優しめでサクッと遊べる。
意志力のほかに酩酊値という独自の値があるのが面白い。
【25】Super Bunny Man
変なウサギになってゴールを目指すマルチプレイ協力型アクションゲーム。
全然思ったように動かせなくてうける。操作性に難がありすぎる。
シュールで可笑しくて爆笑してしまう。
【26】TCG Card Shop Simulator
名前の通りカードショップ経営シミュレーション。
体臭がきつい客が来店してきたときには、容赦なく消臭スプレーを吹きかけることができる。
はやく現実でもこの対応にしてほしい。
【27】Hookah Haze
秋葉原のシーシャ屋を舞台に、可愛い女の子たちとの交流を描いたビジュアルノベル。
女の子が3人ともめちゃくちゃ可愛い。シナリオはもちろんだが、ゲーム画面やBGMといったフレーバー部分がお洒落でkawaii。
このゲームに影響されて初めてシーシャ屋に行きました。ぷかぷか楽しい。
【28】グノーシア
SF世界で繰り返される人狼アドベンチャー。2025年秋にアニメ化もするらしい。
一見ただの人狼ゲームにみえるが、本質は重厚なビジュアルノベル。
ゲームの性質上どうしても説明が難しいけど、めちゃくちゃ面白くて良いゲームです。
【29】Foundation
ゆったりと中世的な街づくりをする都市育成シミュレーション。
複雑そうにみえるが、よくわからなくてもそのまま進めていくとなぜかいい感じの中世の街ができてくる。
難易度が優しめだからなのか、システム理解度が低いままでも最終的に面白さを感じられる謎のゲーム。
【30】存在/しないあなた、と私
見知らぬあなたの部屋で見知らぬ美少女と会話する超現実ビジュアルノベル。
イラストやキャラの性格が魅力的で、テクストに遊びがある。
シュルレアリスム的要素を多く含んでおり、インフルエンザのときの夢みたいで面白い。
【31】Nunholy
ダンジョンを探検しながらヴァンパイアを狩る修道女アクションローグライト。
難易度は優しめ。強化した分ちゃんと強くなっていく。
キャラデザインがむちむちで可愛くてとても良い。
【32】Supermarket Simulator
スーパーマーケットの店長になり、お店を発展させていく経営シミュレーション。
最初はレジも品出しも全部自分でやらないといけなくて大変だけど面白い。人を雇って自動化していくのも楽しい。
自動化しきると逆にやることがなくなる。楽しく働くって難しい。
【33】Palworld
ポケモンに訴えられたことで一時期話題になってたオープンワールド。
ゲームとしてはよくできていて普通に面白い。
【34】Inverted Angel
恋人を名乗る知らない女の子が家に来る推理ビジュアルノベル。可愛くて衒学的な女の子と関係性を築こう。
ルート分岐がコマンド選択ではなく、入力した推理が”だいたいのニュアンス”で判定されるという画期的なシステム。
ゲームシステムもゲーム内容もめちゃくちゃ面白い。良いゲームです。
【35】Emberward
足場ブロックと迎撃タワーを設置するタワーディフェンス。ローグライト要素もあり。
ポップな画面と優しい難易度がちょうどいい。カジュアルなタワーディフェンスは貴重。
どのブロックを配置するか、どんなタワーを使うか、遊びの余地が広いのでリプレイ性が高い。
【36】7 Days to End with You
お姉さんが話す未知の言語を推理して、物語を読み解いていくパズルビジュアルノベル。
「言語読解」というゲームシステムが画期的でめちゃくちゃ面白い。言語学者になった気分。
雰囲気やシナリオも良い。あとお姉さんがかわいい。良いゲームです。
【37】ShapeHero Factory / シェイプヒーローファクトリー
図形を組み合わせてヒーローを大量生産して戦場に送り込む、工場タワーディフェンス。ローグライト要素もあり。
工場モノだけど◯とか△といった図形から作るのでとっつきやすい。イラストもポップでかわいい。
つくれるヒーローの種類も多いため、リプレイ性も高い。良いゲームです。
【38】Tiny Glade
雰囲気のある洋館や小洒落た城下町をつくれる箱庭型の街づくりシミュレーション。
簡単な操作でもすごく「いい感じ」にしてくれる。地味に楽しい。
経営要素や戦闘要素などの他の要素は一切ない。振り切っている。
【39】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII
戦略シミュレーションの金字塔。Civシリーズの新作。
セールとはいえまだ出たばかりなので結構高い。
ただ間違いなく面白くはあったので、Civ6をやってハマった人には購入を勧めたい。
びびるほど時間が溶けます。
【40】リズムウィッチ ビートオブデス
ネクロマンサーであるリズムウィッチになり(?)、大量に湧き出るモンスターをなぎ倒していくリズムアクションサバイバー。ローグライト要素あり。
リズム×サバイバー×ローグライトとかいう要素てんこ盛り。BGM最高だしイラストやシナリオもかわいい。
なによりやっててめちゃくちゃ楽しい。音楽に合わせてボタンを押すことの純粋な楽しさが感じられる良いゲームです。
【41】Balatro
ひたすらポーカーで高得点を目指し続けるデッキ構築ローグライト。
ユニークなカード効果を組み合わせてハイパーインフレ得点をじゃんじゃかかっさらっていくのが楽しい。
新たなゲームジャンルの始祖になった作品。シンプルだけど良いゲームです。
【+α】DRAPLINE
なんでも食べるドラゴン娘を1年間で最強に育てる育成ローグライト。
世界観やイラストがかわいくてとても良い。ほんとうに「なんでも食べる」らしい……。
この作品だけはまだプレイできてないのだけれど、デモ版がめちゃくちゃ面白かったのと、リリースセール中なので+α枠として紹介。
※追記※
プレイ記事を書きました!こちらもぜひ!
→めざせ!むちむち最強ドラゴン!たくさん食べてぷくぷく攻略!【Steam】【DRAPLINE】
コメント